シート別 取付方法
前部取付け部分が「マジックテープタイプ・ハトメタイプ・フラットタイプ」の3タイプ、ございます。
マジックテープタイプ、ハトメタイプの2タイプの取付方法をご紹介いたします。

ポールにシートに縫い付けてあるマジックテープのオス、メスを合わせるだけ!
マジックテープタイプ取付方法>>こちら

ボルトをアイボルトM6※に替えてハトメに取り付けるタイプ。
※頭部がリング状のネジ。
ハトメ取付タイプ取付方法>>こちら

お客様で鉄板ビス等で取り付けていただくタイプです。
(お客様から頂いたお写真です)
マジックシートタイプ取付け用【前準備】
マジックシートタイプの取付「前準備」として、ポールやパイプの取付があります。当社で試した方法をご紹介いたします。お役に立てればと思います。
当社で試した「ポール、パイプ選び&取付け」をいくつかご紹介いたします。
突っ張り棒タイプ使用

写真のようにデッキ前部分にポールを取り付けていただきます。
※ポールは荷台シートには付属してません。お客様にてご用意お願いします。

ポールはしっかり固定できないとずり落ちます。
ネジ式でストッパーがあり、ヒンジ(蝶番)効果のあるもの(※)を取り付けてください。
※車体に接する部分が、傾斜面にもしっかり突っ張れるアジャスター付のもの
アジャスター&パイプを使用

●パイプの直径:φ28のパイプ
●アジャスター:パイプφ28の対応品
●ゴム板(アジャスターと車体の間に。傷防止用)
※パイプφ28に対応している部品なら大丈夫です。量販店やオンラインショップ等でご購入ください。
マジックシートタイプ取付け用のご参考パーツとして、当社使用部品をご紹介いたします。ご参考になればと思います。
●メーカー名:yazaki(矢崎化工株式会社)
●パイプ:「イレクターパイプ(φ28)」
●アジャスター:「アジャスターボルトA」(イレクターパイプφ28対応品)

アジャスターボルトA
(品番 EF-1217A)

アジャスターボルトAのサイズ

イレクターパイプφ28
※色は数色あるようです。
上記パーツの他に、設置面がゴム状のアジャスターもありました。
ご参考になればと思います。
●材質:プラスチック、ステンレス、ゴム
●カラー:アイボリー、グレー
●メーカー名:yazaki(矢崎化工株式会社)
●アジャスター:「アジャスターすべり止め」(イレクターパイプφ28対応品)

アジャスターすべり止め
(品番 JG-12SETB)

アジャスターすべり止めのサイズ
●アジャスター取付時の注意事項
車体とアジャスター(品番 EF-1217A)の間に「ゴム板」を挟み込むとボディを傷めず、しっかり固定できます。(ゴムを挟まないと車体に傷が付きます)
ポールやパイプの落下や部品による傷など、取付・装着に関する責任は当方では負えません。ご了承ください。
取付け方法:マジックテープタイプ
ポールにマジックテープのオス・メスを合わせるだけ!

ポールに、シートに縫い付けてあるマジックテープのオス、メスを合わせてください。
※ポールはお客様にてご用意ください。

デッキ左右、後方にあるパイプフレームにマジックテープを巻きつけます。

後部は、ウラ当て布ハトメ付きです。
ゴムロープを取り付けることもできます。
※ゴムロープはお客様にてご用意ください。
お客様の取付ご感想もぜひ、ご覧下さい!
デッキバン荷台シート
お客様からのご感想・お写真
取付け方法:ハトメタイプ
紐などを取付けやすいアイボルトに替えてみました!
ボルトをアイボルトM6※に替えてハトメに取付けてみました。アイボルトは、リング部分に紐などを引っ掛ける為のボルトなので取付やすいです。
※アイボルトM6:頭部がリング状になったネジです。
後方窓下のボルト(6ヵ所)をアイボルトM6に替えて、シートを紐で結びます。
2017/11変更後のモデル・ハトメ取付けタイプは、このような取付け方も可能です。アイボルト6個、ご購入されるだけで簡単に取付け出来ます。
※ボルトは付属していません。お客様にてご用意お願いします。
パイプフレームにマジックテープを巻きつけます。

後部ウラ当て布ハトメ付です。
ゴムロープを取り付けることもできます。
※ゴムロープは付属してません。お客様でご用意お願いします。
取付け方法:鳥居をかぶせるタイプのシート
ポールにマジックテープのオス・メスを合わせるだけ!



↓

車体の1オプションガードフレームにシートの1部分のマジックテープを巻き付けます。

↓

車体の1オプションガードフレームが隠れるようにシートを被せます。

車体の2、3のポールにシートの2,3部分のマジックテープを巻き付けます。

お好みで、付属のマジックテープ(裏面が粘着テープ)を車体の4部分に貼り、シートの4部分にと合わせると、より車体とシートが密着します。
ご注文前に必ずお読みください
●このシートを取付けできるのは、デッキ部分にパイプフレームが3方向にあるお車です。
※「鳥居をかぶせるタイプ」をご希望の方は、こちらをご参照ください>>
●車体の構造上、完全防水ではありません。
※ボディとシートの隙間から雨が入ります。ご納得頂ける方のみご購入下さい。
●受注生産品のため、カラー変更による返品はお受けできない商品です。
●ポールやパイプ等の取付・装着に関する責任は当方では負えません。
●本仕様は、予告なく変更することがあります。
下のボタンを押すとお見積り・ご注文用紙(PDF)が表示されますので、印刷し、必要事項をご記入の上、FAXにて送信して下さい。
FAX送信先:026-248-3598
デッキバン荷台シート
メールでのご依頼>>こちら
メールに「商品名・タイプ・カラー・個数」をご明記ください。
修理にも対応いたします!お気軽にご連絡ください。
●詐欺サイトにご注意ください
当社マルヤマキャンバス製の商品写真・商品説明を無断で使用している通販サイトがあるようです。それらのサイトと当社は一切関係ございませんので、ご注意ください。
当社運営は、本サイトおよび「THE TENTとインテリア楽天市場店」、
「THE TENTとインテリアYahoo!店」、「THE テントとインテリア 」(Amazon)の4店舗です。
当社在籍「国家資格帆布製造一級技能士」ご紹介
マルヤマキャンバスでは、国家資格帆布製造一級技能士資格取得者数が1事業所内に所属最多4名が在籍しています(長野県内最多)。技術力・経験を活かし、お客様のトラックシートを製作しています。お仕事日記
トラックシートはマルヤマキャンバス
トラックシートのことなら、お気軽にお問い合せ下さい。
どの生地を使用したら良いのかな・・・などもお気軽にご相談ください。
自社工場で熟練職人が新規・張替え・修理を迅速丁寧にいたします。No.1サービスのマルヤマキャンバスです。
・どのようなサイズにも対応いたします。
・その他、綿帆布等、あらゆる生地にて製作いたします。
・お気軽にお見積もりをお申し付けください。
・代引き出荷もいたします。
下のボタンを押すとお見積り・ご注文用紙(PDF)が表示されますので、印刷し、必要事項をご記入の上、FAXにて送信して下さい。
FAX送信先:026-248-3598
メールでのご依頼はこちらから、商品名・タイプ・カラー・個数を明記の上お問い合わせください。
【塩野工場へのご来訪時】塩野工場へお越しの前には必ずご連絡ください。